[Linux] xfsで重複排除した話

概要

個人的なバックアップストレージをxfsで重複排除した話です。結果としては、2TBのストレージで75GB程節約出来ました

手順

xfsで重複排除を行うには、オプションを付けて初期化する必要があります。
下記のコードを実行するとデバイスのファイルは全て消えるので、くれぐれもご注意ください。

$ mkfs.xfs -L dedup -m reflink=1 /dev/sd0

初期化した後は、ファイルを移動後、下記のようなコマンドを実行して完了です。

$ duperemove -hdr --hashfile=./dedup.hash .

感想

私のケースでは、2TBのストレージで75GB程節約出来ました。

「コマンド1つでここまで節約出来る」と前向きに捉えることも可能ですが、結果として1割も節約出来なかったので、容量不足に困っているなら素直に買い換えるほうが良いかもしれません

参考になれば幸いです。

後日談(1年後~)

1年経った現在、結局買い換えることもなく現役で使っているので、「ひと手間掛ける価値はあるかも?」と評価を上方修正しました。

実際、容量が限界になるまで重複排除はしないので、去年以来一回もコマンドを叩いていないからですが…。

そういう環境での運用なら、試す価値はあるかもしれません。

参考になれば幸いです。

免責事項

このブログは個人的なメモを兼ねたものです。

このブログを参考にした結果起こりうる如何なる事態に対しても、当方では責任を負いかねます。

予めご了承ください。